保険やめたら心が軽くなりました🤗
今回は、ローンあり、家族あり、高卒サラリーマンがどのような節約をして資産形成をしたかお伝えしたいと思います。
まずは節約の基本のキ、
保険の見直し!
・
・
・
・
どころか、保険全部やめちゃいました🙄
そもそも保険に入った経緯は、長男坊の妊娠がわかった段階で親としての義務感のように保険に加入しました。
(こういう方意外と多いのでは?😅)
生命保険、
医療保険、
ガン保険、
私と奥さん二人分で年間20万分くらい契約しちゃいました🤣
家を建てる前は、節約に対する意識も低く、あまり問題視しませんでした。
で、家建ててローン抱えてみて保険料高いよねって奥さんに相談したら私もいらないと思ってたとのこと😨
なんと、2人ともいらないと思いつつ、なんとなくの義務感で保険に入っていたのでした🤣
(CMのイメージってすごいですね😅)
そもそも日本は民間保険に入らなくても、
・高額医療保障→ひと月の手術代が約10万以内に収まります
・傷病手当金→怪我などで働けなくなっても、現在の給与の2/3が18ヶ月支払われます
・遺族年金→子供2人のシングルマザー(寡婦)だと子供が18歳まで大体月15万程度でます
などなど社会保障がバッチリみたいなのでわが家では民間保険は必要ないと判断しました😊
また、貯蓄型の終身保険や学資保険など満期で少し増えて手元に戻ってくるという内容の保険だと思うのですが、
年間利回りに換算すると、0.2-0.3%程度しかないとのこと🙄
楽天銀行の普通預金(マネーブリッジあり)の利率が0.1%なので、銀行預金に毛が生えた程度ですね😔
保険で老後の資産形成は難しいのかなと思いました。
米国や全世界へ長期的にインデックス投資すれば5%は固いので、どちらにお金を回せば資産形成出来るかは明白と思います。
これを知ってるのと知らないのでは大きな差だと思います。
それに住宅ローンで生命保険の代わりになってるようなものなので要らないかなという理由でも解約しちゃいました🤣
これでわが家は、年間20万浮かせることが出来ました。
しかし、貯金が100万円もない状態で家族を養っている方は掛け捨てで生命保険に入ってても良いのかなーと思います😊
ある程度貯金があれば、民間保険は要らないのかなと思います。
私が今入ってるのは、
・火災保険
・地震保険
のみです。本当にこれ以外入ってません。
人と違うことをするのは勇気がいることだと思います。
私が保険入ってないと会社の同僚に言うとえっ⁉︎大丈夫⁇みたいな反応を大体受けます😅
でも全然大丈夫です☺️
1年分の生活費があれば心配ないです。
ガンなども含む大抵の病気は、50万程あれば完治できるそうです🙄入院期間もどんどん短くなっているので、さらに出費が抑えられます😆
詳しくは、"いらない保険''という本で確認してください。保険を考える上で大変参考になります☺️
それでも心配な方は掛け捨てで保険に入るくらいで丁度良いと思います。
保険屋さんのCMでこれでもう安心みたいなことうたってますが、そもそも保険に入ったからって怪我や病気が未然に防げる訳ではないと思います😌
それなら保険をやめたお金で健康的な食事や運動をする為に使った方がよっぽど病気や怪我のリスクも減ります。
持病を抱えている方は難しいですが、健康な方は過度に保険に入る必要はないと思います。
皆さまの保険についての考え方のご参考になればと思います🤲
関連記事です😌